2020.10.14 UP 閲覧数 155
おすすめ特集・連載

暮らしを楽しむ

楽しく・無理をせず日々の暮らしを楽しむ
マインドと工夫が上手な3人を紹介します。

『日々、小さく
積み重ねていくことで
わが家はできている』

futabaさん

金沢市内で8年間、古道具や器を扱う店を営んでいたほど、ものが好きなfutabaさん。ものから得られる幸福感もじゅうぶんに知っているし、料理やアイロンがけなど、ちょっと苦手だなと感じる家事では、お気に入りの力を借りることにして、ひとつひとつ命あるものなので家具はもちろん、生活道具や食材のストックに至るまで、ときどき見直しては取捨選択。扱いきれない、不幸なものが現れないようにしている。

 

 

映画や本、アートに写真、自然など、いろいろなものを見たり、ふれたりする蓄積によって、センスが身につき、インテリアとして反映されるもの。家事もまた同様に、小さな積み重ねがものをいい、家事のルーティーンはまさに積み重ねの連続であり、その結果が自分たちらしい家になって現れるそうです。

 

 

 

「今はこの形におさまっていますが、住まいや生活のスタイル、嗜好の変化、さまざまな要因によって暮らし方はどんどん変化していきます。それによって家事の方法を見直すべきところが出てきたら、そのつど柔軟に変えていく勇気ももちたいと感じています」

 

 

『一日で考えないで、一週間、
十日間で振り返ったら、
がんばったこと、うまく
やれたことって
きっとあるから』

 

山本ふみこさん(随筆家/主婦)

「私にとっては仕事も、部屋を片づけたり料理をしたりする家事も、どれもが同じくらい大切。仕事ができていても、家事がおろそかでは私の中ではアウトなんです。

 

小さいときからおままごとが大好きで、今もその延長線上に、価値を感じます。家は自分でつくった自分の居場所。仕事は、誰かとコミュニケーションをとったり、叱られたりすることもあるけれど、家事は自由にできるでしょ、私は家族のためというよりも、自分のために家事をしているんだと思います。

 

 

人によっては、片づけていても掃除をしてなくちゃ意味ないでしょ、って思いますよね。でも、私の場合は片づいているほうを見つめたいし、自分に甘いのね。自分流の抜け道があるんです。それなりに片づいていて、家族のおなかが満足していたらそれでいいって思っています」

 

 

うん、でも「楽しい」は「大変」でもある。気楽にいきたいけれど、そのなかに「大変」があるのは仕事と同じ。本当に楽しめなかったらやめなよ、って自分にもしょっちゅう言い聞かせていることです。大変なのはあたりまえで、だからこそ楽しいのよね。私、自分の楽しみのすべては家の中にある気がしているんです。だから、小豆を炊いているだけでも本当に幸せです」

 

 

『気持ちの晴れ間に家事をする。
雨が降ったら、
おやすみでいい』

石川博子さん(ショップオ―ナ―)

結婚歴35年、自営業歴35年。

結婚と「ファーマーズテーブル」をオープンさせたタイミングがほぼ同時期だった石川博子さん。現在もなお、お店を営みながら、日々はつらつと過ごす、その生活の根底にある家事を、どのようにとらえているのでしょうか。

 

「元気なときはどんな家事も楽しめますが、しんどいときは無理をしない。〝しなくては〟と、勝手に自分に課していた負担を省いてみると、自然と気持ちも晴れていくものです。

 

 

 

炊事も洗濯も掃除も、より自分の好きなようにやれるようになりました。昔は、主人や娘の好物の一つや二つつくってあげないと、と楽しみの指針が自分にないこともあったりしましたが、今は自然と自分を喜ばせることができるようになって。時の賜物なのか、ずうずうしくなっただけのことなのか(笑)。

 

 

3年ほど前から、主人が朝ごはんをつくってくれるようになったのも大きな変化です。人がやってくれるって、こんなにうれしいことなんだとか、逆に主人はいつも〝おいしい〟と言ってくれるなぁとか、家事で気づく幸せってあるものですね。私にとって、家は英気を養うところ。今日もがんばろうと思えるような場をつくるための家事でいい。皆それぞれの家事があるのだと思います」

 

 

撮影/清水洋、衛藤キヨコ 取材・文/藤沢あかり 編集協力/多田千里 *この記事は書籍から抜粋したものです。

自分の機嫌は「家事」でとる
本体1480円+税
(主婦の友社)

5名様にプレゼント

プレゼントの応募方法はこちら

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後…
閲覧数 60,354
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメ…
閲覧数 30,843
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は…
閲覧数 20,801
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと…
閲覧数 18,898
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食…
閲覧数 11,405
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 8,930
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!…
閲覧数 7,151
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にで…
閲覧数 5,699
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘア…
閲覧数 5,420
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するため…
閲覧数 3,571
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に…
閲覧数 3,500
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女…
閲覧数 3,448
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵な…
閲覧数 2,818
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に…
閲覧数 2,488
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの…
閲覧数 2,477
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は…
閲覧数 1,978
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,600
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家…
閲覧数 1,575
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽に…
閲覧数 1,411
健康と食
大豆ミートとは?作り方と使い方・種類など…
閲覧数 1,387
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

まずは、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード