2022.06.30 UP
おすすめ健康と食暮らしと生き方特集・連載

正しく、安全な薬の飲み方【白ゆりグループ】

撮影/蘒野孝行 イラスト/南 佳奈江

 

薬は私たちの健康回復を助けてくれますが、誤った飲み方をすると効果が出過ぎたり、副作用が現れたりします。有効に服用するために、改めて薬の飲み方を確認してみましょう。

白ゆり薬局(株式会社ファーマフロント)
代表取締役・薬剤師

神田一仁さん

薬の効果を最大限に活かすために薬剤師に気軽に相談を

病気の治療のため、症状を抑えて生活しやすくするため…、さまざまな目的で、多くの方が薬を飲んでいると思います。

2017年からはセルフメディケーション税制が導入され、自身で薬を購入し健康管理することを行政が後押ししていますね。

処方薬と市販薬をうまく使い分け、効果的に活用するためにも、改めて薬の飲み方を見直してみましょう。

 

薬を飲むうえで、食べ合わせや飲み合わせ、服用のタイミングなど注意点はさまざまありますが、原則、飲み続けることが重要です。

例えば、食後に飲む薬が処方されたとき、食欲が無くて何も食べられなかったから、薬も飲まないようにしよう…と自己判断で服用をやめるのは避けましょう。

薬によっては、食事の有無に関係なく時間になったら飲んで構わないものもあります。まずは医師や薬剤師に相談してみてください。

 

他にも、ご自身だけではわからないことや悩みもあると思います。例えば「錠剤の薬が飲みづらい」「認知症が進んだ家族が薬を吐き出してしまう」など。

どんなささいなことでも構いませんので、気軽に薬剤師へ相談してください。医師と連携して、飲みやすい形状や種類をご提案することもできます。ストレスなく薬を服用し続けられる方法を、一緒に考えていきましょう。

まずは基本をおさらい。薬を飲むタイミング

薬を飲むタイミングとして指定される「食後」「食前」「食間」など。具体的にはどの時間帯に飲めばいいのか、お手元の薬を再度確認してみましょう。

 

図でチェック! あなたの薬を飲む時間帯は?

それぞれの時間帯について詳しく解説!

病気の状況に合わせてもっとも効果が出やすいタイミングに飲むなど、薬の性質と飲むタイミングには密接な関係があります。

 

食前

食事をとる20~30分前
食べ物や胃酸の影響を受けたくないような胃の粘膜を保護する薬や、胃の働きをよくする薬などは食前に飲みます。また、糖尿病治療薬の中には食後の血糖値上昇を抑制するため、食前10分以内(食直前)に飲まなければならない薬もあり、注意が必要です。

 

食間

食事の約2時間後
食事の最中ではなく、食事と食事の間を指します。目安となる時間帯は、食事を終えてから約2時間後、いわゆる「おなかがすいているとき」です。空腹の状態で飲むと吸収がよい薬や、胃の粘膜を保護するための薬などは食間に飲みます。

 

食後

食事の後30分以内
食後は胃に食べ物が残っているため、胃への刺激が少なくなります。空腹時に飲むと胃があれてしまう解熱鎮痛薬や、食べ物と一緒に服用すると吸収がよくなる薬などは食後に飲みます。

 

就寝前

寝る30分~1時間前
翌朝の効果を期待する、下剤や血圧降下剤などは就寝前に飲みます。睡眠導入剤などには短時間で効果が出るものもあるので、服用前にやるべきことを済ませておき、服用後はすぐに床に就くようにしてください。

 

頓服

症状があるとき
高熱や強い痛みなどのさまざまな症状を一時的に抑えるために飲みます。解熱鎮痛薬や下剤は多めの水で飲むようにしてください。服用回数の限度などは薬によって異なるので、薬剤師に確認しましょう。

知らないうちにやっているかも…
注意したい薬との飲み合わせ、食べ合わせ

薬には相性の悪い食品や、注意が必要な薬同士の組み合わせがあります。
特に下記のような組み合わせは気を付けましょう。
少しでも疑問があれば、薬剤師に相談してください。

 

【薬と食品】

いつもの食事を振り返ってみましょう。

お茶と鉄剤

貧血の治療によく使われる鉄剤は、お茶で飲まないようにと言われていましたが、最近の研究ではあまり気にしなくてもよいと考えられるようになりました。ただし、味が濃くて苦みが強いお茶はカフェインが多く含まれるので注意が必要です。

コーヒーと気管支拡張薬

コーヒーに含まれるカフェインが、気管支拡張薬に含まれるテオフィリンの代謝や排泄を遅らせることがあります。それにより、吐き気や頻脈が現れることがあります。他に一部の精神神経薬もカフェインの影響を受けるため注意が必要です。

アルコールと催眠鎮静剤

アルコールによって催眠鎮静剤に含まれる成分の血中濃度が高まり、効果が増強して副作用が出る危険性があります。他にも抗うつ薬、解熱鎮痛薬、糖尿病用剤など、アルコールと一緒に摂取すると危険な薬がたくさんあります。特に注意が必要な食品です。

牛乳と抗菌剤

一部の抗菌剤は牛乳に含まれるカルシウムと結合し、吸収量や作用が低下します。ヨーグルトやチーズなども、薬を飲んでから2時間は控えましょう。反対に、牛乳アレルギーのある方が注意しなければならない薬もあります。医師や薬剤師に相談してください。

納豆とワルファリン

納豆はビタミンKが多量に含まれているため、血液を固まりにくくするワルファリンの効果を弱めてしまいます。他にもクロレラや青汁にも注意が必要です。最近では納豆を食べても問題ない血液抗凝固剤もありますので、医師や薬剤師に相談してみてください。

セントジョーンズワート(ハーブ)と強心剤

気分をリラックスさせる効果があるとして、サプリメントやハーブティーなどに含まれているセントジョーンズワートは、強心剤の効果を弱くしてしまうことがあります。他にもワルファリンや免疫抑制剤、テオフィリン等を服用している場合は注意が必要です。

【薬と薬】

薬を併用するときには、下記を参考にしてみてください。

総合胃腸薬に含まれるミネラルが抗菌剤と結合して吸収を妨げるため、どちらの薬の効果も弱くなってしまうことがあります。

両方の薬の副作用が強まる恐れがあります。極端に口の中が乾いたり、便秘になったりする例も見られます。

ほとんどの漢方薬はさまざまな生薬を組み合わせてできているため、自己判断で追加すると、生薬の成分が重複して思わぬ症状が出ることも。

薬にまつわるあれこれを神田さんに伺いました。

 

薬を飲み忘れてしまったら?
食事の影響がない薬であれば、気付いたときに「すぐ」飲んでください。

ただし、次の服用までの時間が短い場合は飲まずに、次のタイミングで飲んでください。血液抗凝固剤など薬によっては、1回飲んでから次に服用するまで一定時間を空けなければならないものもあります。わからないときは薬剤師に相談しましょう。

余っている処方薬は飲んでもいい?
使用期限内の薬であれば問題ないでしょう。

長期間飲んでいなかった薬を自己判断で服用するのは危険です。生活習慣とのズレや、処方薬の変更により薬が余ってしまったときは、薬の有効活用法や服用回数の再検討を医師へ提案することもできます。余った薬を持参して薬局で相談してみてください。

処方薬は噛み砕いても大丈夫?
薬によって異なります。

薬の中にはさまざまな目的で何層かにコーティングされているものや、長時間効果が維持できるよう計算してつくられているものがあります。砕いてしまうと、吸収される量やタイミングをコントロールできなくなるので、薬剤師に相談してください。

市販薬(OTC医薬品)と処方薬を併用するとき、気を付けることは?
市販薬を購入する際も「お薬手帳」を薬剤師や登録販売者に提示して相談しましょう。

処方薬は原則、一つの薬に一つの成分が含まれていますが、総合風邪薬などの市販薬の中には、数種類の成分が入っているものも。併用することで特定の効果が出過ぎたり、副作用が強く出たりすることもあるため、薬剤師や登録販売者に相談してください。

食事ができなかったとき、薬は飲むべき?
定期的に服用している薬であれば、原則時間になったら飲みましょう。

ただし、一部の糖尿病治療薬など、食後の血糖値上昇抑制効果を期待するものもあります。期待する効果によって異なりますので、薬剤師に相談してください。
薬を無理なく飲み続けられるよう、お手伝いします。また医療機関以外でも、薬を購入する際は「お薬手帳」を活用してみてください。
info

白ゆりグループ(株式会社メディカルシャトー)

■本社

住所:北海道札幌市中央区南9条西7-1-28
電話:011-511-1023

■函館本社

住所:北海道函館市美原2-50-2
電話:0138-34-3231


施設のサービス

●グループホーム
●有料法人ホーム
●サービス付き高齢者向け住宅

在宅の方向けサービス

●ケアプランセンター
●訪問看護リハビリステーション
●デイサービスセンター
●ショートステイ
●ヘルパーステーション


より詳しい情報は白ゆりグループホームページをご覧ください。
https://www.shirayuri.gr.jp/

白ゆり薬局(株式会社ファーマフロント)

■末広店

住所:北海道函館市末広町3-14
電話:0138-24-5010

■乙部店

住所:北海道爾志郡乙部町字緑町704-14
電話:0139-62-5777

■新道東店

住所:北海道札幌市東区北37条東16丁目2-24
電話:011-776-7867

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後、心と体に起こること
閲覧数 61,178
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメガネの選び方
閲覧数 33,049
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は?副作用はある?
閲覧数 21,910
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと!内側から滲み出る魅力もご紹介
閲覧数 20,323
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食事メニューを楽しもう
閲覧数 14,591
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 10,751
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!スパイスたっぷりカレー粉を作ろう
閲覧数 7,965
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するための5つのポイント
閲覧数 6,354
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘアスタイルと二重あご解消法
閲覧数 6,200
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にできる3つの乗り越え方とは?
閲覧数 6,078
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女性が魅力的な理由とは?
閲覧数 4,066
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に作るコツ
閲覧数 3,802
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に効果絶大な食材がわかる
閲覧数 3,664
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵なバッグの中身をご紹介!
閲覧数 3,494
健康と食
ゲン担ぎで合格や開運を祈願!縁起のよい食べ物22選
閲覧数 3,398
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの資格と難易度一覧
閲覧数 2,803
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽にヒールを履くためのポイント
閲覧数 2,121
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は十人十色
閲覧数 2,058
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家族のために料理できるのはほんとうに幸せなこと」
閲覧数 1,819
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,686
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

または、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード