2021.06.01 UP 閲覧数 345
美とおしゃれ

アジア人の顔が大きく見える理由とは?おすすめの小顔体操もご紹介

顔が大きく見える原因には、むくみや脂肪などが挙げられます。小顔体操を習慣化して筋肉を鍛え、フェイスラインを整えることでスッキリとした表情が手に入ります。

 

血行不良によるむくみなどで顔が大きく見えてしまうことがあります。

 

ここでは、顔が大きく見える原因について詳しく紹介し、手軽にできる小顔体操の方法についても解説します。

顔が大きく見える原因

顔が大きく見える原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
原因を知ることで、解消するアプローチ方法を知ることができるので、自分はどんな原因で顔が大きく見えているのかを理解しましょう。

原因① 顔の脂肪

顔の中でもフェイスライン(顔の輪郭部分)やアゴに脂肪がつくと、顔全体の大きさに脂肪の割合がプラスされて大きく見えることがあります。

原因② 顔のむくみ

顔が水分によってむくんでいると、まぶたが腫れぼったくなり目が小さく見え、顔の見栄えが悪くなる場合があります。

 

むくみが顔全体に及んでいるときは、さらに顔が腫れて大きく見えてしまうので、水分の摂りすぎを避け、マッサージなどを心がけたいところです。

原因③ 顔のたるみ

年齢によって顔の皮膚がたるんでくると、アゴまわりにもたるみが生じたり、頬の皮膚が下に落ちて顔の輪郭が少し大きく見えたりすることがあります。

 

顔から首にかけてのラインはいくつもの筋肉によって支えられており、これらの筋肉がしなやかさを失うとさらにたるみが増すおそれも。

今すぐできる! おすすめ小顔体操4選

原因を知ったところで、次に自宅でできる小顔体操を4つお教えします!

もちろん全ての体操を行うのもよいですが、先ほどの原因からどれが自分に一番最適な体操かを確認して、まずそこから始めてみるというのもいいでしょう。

【顔痩せに効く】口角エクササイズ

口角エクササイズは顔の大きさが気になる方におすすめのエクササイズ。マスクがあれば、外出中でもこっそりできちゃいます。口角を引き上げると同時に、引き上げた方の目をギュッとつぶることでさらに顔やせ効果が期待できます。

 

1.口をすぼめて前に突き出し、そのまま右上と左上にそれぞれ口角を持ち上げて5秒キープします。

 

2.ゆっくりと左右5回ずつ行うのがポイントで、頬の力で下まぶたを持ち上げていきましょう。アゴの位置は可能なかぎり固定してください。

【首回りの筋肉に効く】首筋~アゴのエクササイズ

首回りのたるみや太さが気になる場合は、首回りの筋肉を鍛えることができる首筋~アゴのエクササイズを行いましょう。ただし、肩こりなどがひどい場合は、無理のない範囲で行うことを心掛けてください。

 

1.まっすぐ上を向き、首がピンと張った状態で天井を見ながら「イ」「ウ」の口を作ります。

 

2.「ウ」の口はしっかりと唇をすぼめ、首から鎖骨にかけての筋肉が刺激されていることを感じながら、イとウの口が終わったら元の位置に首を戻します。

 

3.一連の動作を5回ほどゆっくりと行いましょう。

【フェイスラインに効く】顎関節エクササイズ

たるんできたフェイスラインって、とても気になりますよね。そんなときは顎関節エクササイズがおすすめです。行う際の注意点としては、顎関節症やそれ以外の痛み・トラブルがある方は無理のないように行ってください。

 

1.口を軽く開け、アゴだけを左右に5回ほどスライドさせましょう

 

2.次に口を「ア」の形にして、大きく開きます。こちらもアゴに負荷がかかりすぎない程度に、口を開けて締める動作を3回行いましょう。

【ほうれい線に効く】フェイスラインエクササイズ

フェイスラインエクササイズは舌を使い筋肉を動かすことで、ほうれい線を予防したりフェイスラインを整えたりする効果が期待できます。短時間で行うことができるので、肌のケアをしている時や化粧を行う時などの時間でやってみましょう。

 

1.口を閉じ、歯をなぞるようにして舌を右に20回、左に20回ゆっくりと回します。

 

2.舌が歯に当たらないように注意し、ゆっくりと回数をこなすのがポイントです。

小顔体操を習慣化してスッキリ顔を手に入れよう

むくみやたるみは年齢や生活習慣、体質などさまざまな原因で起こります。

 

輪郭に脂肪がついてしまうとそれだけで顔が丸々と大きく見えるので、食べすぎや太りすぎには注意したいところです。食事や運動を取り入れつつ、小顔体操も習慣化して、スッキリとした美しいフェイスラインを手に入れましょう。

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後…
閲覧数 60,755
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメ…
閲覧数 32,031
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は…
閲覧数 21,084
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと…
閲覧数 19,656
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食…
閲覧数 12,984
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 9,601
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!…
閲覧数 7,642
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にで…
閲覧数 5,787
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘア…
閲覧数 5,753
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女…
閲覧数 3,707
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するため…
閲覧数 3,700
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に…
閲覧数 3,643
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵な…
閲覧数 3,122
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に…
閲覧数 3,051
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの…
閲覧数 2,640
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は…
閲覧数 2,029
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽に…
閲覧数 1,738
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家…
閲覧数 1,718
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,653
健康と食
大豆ミートとは?作り方と使い方・種類など…
閲覧数 1,457
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

または、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード