2020.12.28 UP
おすすめ健康と食特集・連載

野島裕子先生が教える『身体が温まるヨガ』

寒い日が続き、身体が冷えてしまうこの季節。
身体が硬くてもできるヨガポーズに挑戦して、内側から温めてみませんか?

撮影/藤井優美子 取材・文/直江珠子(レフトハンズ)

 

まず好きなポーズを1つ選び
1週間続けてみると、身体の変化を感じ
心地よく過ごすことができます

ヨガの完成形のポーズは人それぞれ。気持ち良さと身体の変化を感じてほしい

ヨガインストラクターの野島裕子さんが教えてくれるのは、気軽に始められるヨガのポーズ。「もともと身体が硬かった」という野島さんだからこそ、誰でもチャレンジできるポーズをアレンジしてくれました。ゆっくりと呼吸をしながら身体を気持ち良く伸ばすことで、関節が動かされて、リンパなど身体の巡りを促します。巡りが良くなることで、身体の内側から温まり、凝りやむくみも改善。胸を開き、肩甲骨を意識して動かすことで、代謝を上げるといわれる褐色脂肪細胞も刺激できます。

「ヨガは自分が気持ち良さを感じるためのもの。身体が硬くてもできます。無理して写真と同じポーズをするのではなく、心地よさを感じながら、身体を動かすことを楽しんでほしいですね。顎ではなく鎖骨を前に出すイメージで胸を開く。それが自分らしい美しいポーズです」

ポーズをする際のポイントは、ゆっくりとした呼吸です。5秒ほどかけて肺を大きく膨らませて息を吸い、また5秒ほどかけてゆっくりと息を吐き切る。息を完全に止めて力み過ぎないように。

「全てのポーズはゆっくりと呼吸をしながら。吸う息では身体を開き、吐く息ではリリースしていくように。自分の好きなポーズや、気持ちの良いポーズでは呼吸の長さを変えて楽しむこともお勧めです」

今回紹介したポーズは自宅で気軽にできる簡単なものだけ。それぞれ軽減ポーズもあるので、初心者の方でも、始めやすくなっています。それでも柔軟性に不安がある方は、お風呂上がりなど、身体が温まっているときに取り入れてみてください。ゆったりと気持ち良く身体を伸ばし、内側からも温まりましょう。3つのポーズを全部やる必要はなく、まずは1つのポーズを1週間続けてみると、身体の変化が感じられるはず。ぜひチャレンジしてみてください。

野島 裕子

のじま・ゆうこ

●大手化粧品会社、外資系ラグジュアリー化粧品ブランドの広報を経て、フリーランスPRとヨガインストラクターとして活動中。オフィスや個人宅への出張レッスン、GOLD’S GYM原宿ANNEX、AVITY代官山スタジオでレギュラークラスを担当。身体が硬くても行え、男女・年齢問わず楽しめるオリジナルヨガを提案している。

http://www.korat-japan.com

ポーズをする際の呼吸のポイント!

①の姿勢で呼吸を整えてから、5秒ほどかけて息を吸い、また5秒ほどかけて息を吐くを繰り返しながらポーズをとる。最終の姿勢になったら、ゆっくりと息を吸う・吐くを3〜5回繰り返し、吐きながら戻る。

① 座位の側屈

身体を倒すことが目的ではなく、両方のお尻を着けたまま、腰からの伸びを心地よく感じて。

左. 脚を交差させて楽な姿勢で座る。骨盤が後ろに倒れないように気を付けて、呼吸を整える。

右. 片脚を伸ばし、骨盤を安定させて座る。足首をつかんで、反対の腕を息を吸いながら上に伸ばす。

左. 片手を床に着け、反対の腕を肩甲骨から動かすイメージで息を吸いながら上に伸ばし、吐きながら横に倒す。

右. 息を吐きながらゆっくりと身体を倒す。上半身が前に倒れないように、胸を上に向けて開く。

 

POINT

腕を伸ばすことや、身体を倒すことに集中すると身体が前かがみになりがち。胸を天井に向かって開くように、気持ち良く体側を伸ばしてみて! できる人は伸ばした脚のつま先をつかんでみてくださいね。左右の感覚の違いも楽しんで。

② 三日月のポーズ

手を肩の真下、両膝は腰幅に開いて四つんばいに。下腹部を意識して腰を反らさない。

左脚のつま先を正面に向けて、両手の間に踏み出し、右脚は足の甲を床に着け少し後ろに引く。

膝をつま先より前に出さないように、息を吸いながら背中を引き上げ、右そけい部を伸ばす。

息を吸いながら両手を合わせ、肩甲骨を下げたまま腕を上に伸ばす。鎖骨を前に押し出し胸を開く。

腕を上げるのがつらい場合は、息を吸いながら腕を後ろで組んで胸を開く。目線を上に、鎖骨を前に押し出して。

POINT

後ろに引いている脚のそけい部の伸びを感じることがポイント。腕を伸ばすときに肩がすくんでしまわないように、肩甲骨を下げて、二の腕を耳の後ろに引くようにすると胸が開きやすくなります。

③ 戦士のポーズから体側を伸ばす

両腕を床と平行に広げ、手のひらは下に、両足も大きく開き、右のつま先は正面に、左のつま先は外側に開く。

息を吐きながら左膝を90度になるように曲げ、膝とつま先の向きをそろえ、上半身を真っすぐに保つ。

息を吸いながら右腕を伸ばし、左腕を左脚に付いて体側を伸ばす。右のかかとを強く押すと下半身が安定する。

息を吐きながら右腕を大きく回して手の甲を背中に付ける。胸を開くように意識して目線は上に。

④と同じように右腕を回し、腰に手を置く。鎖骨を前に押し出すように胸から肩を開き、目線は上に。

POINT

③ではゆっくりと息を吸って、気持ち良く伸びてから④へ。下半身を安定させて、脚と足首の強化に。胸や肩のストレッチにもなり、集中力アップもできるポーズです。

④で首がつらかったら、無理せず目線を前に。

笑顔でポーズを楽しんで! 左右を気持ち良く伸ばせたらOK!

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後、心と体に起こること
閲覧数 61,204
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメガネの選び方
閲覧数 33,108
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は?副作用はある?
閲覧数 22,024
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと!内側から滲み出る魅力もご紹介
閲覧数 20,373
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食事メニューを楽しもう
閲覧数 14,712
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 10,914
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!スパイスたっぷりカレー粉を作ろう
閲覧数 7,989
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するための5つのポイント
閲覧数 6,364
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘアスタイルと二重あご解消法
閲覧数 6,220
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にできる3つの乗り越え方とは?
閲覧数 6,091
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女性が魅力的な理由とは?
閲覧数 4,085
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に作るコツ
閲覧数 3,818
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に効果絶大な食材がわかる
閲覧数 3,710
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵なバッグの中身をご紹介!
閲覧数 3,521
健康と食
ゲン担ぎで合格や開運を祈願!縁起のよい食べ物22選
閲覧数 3,463
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの資格と難易度一覧
閲覧数 2,818
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽にヒールを履くためのポイント
閲覧数 2,151
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は十人十色
閲覧数 2,058
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家族のために料理できるのはほんとうに幸せなこと」
閲覧数 1,827
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,688
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

または、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード