2021.03.31 UP
健康と食趣味と教養

漬物作りは趣味と健康維持を兼ねられる趣味としておすすめ

漬物作りは、ぬか床から作って丁寧に野菜を漬け込むことで、だんだんと味わい深くなり発酵食品が楽しめるようになります。健康的な食生活にも役立つおすすめの趣味です。

和食に欠かせない漬物は、自宅でいろいろな野菜を漬けて作ることもできます。しっかりと寝かせて味を染み込ませれば、朝食から夕食、お弁当の副菜としても活躍する一品に仕上がります。

 

ここでは、漬物作りを趣味にするメリットについて詳しく紹介していきます。

漬物作りを趣味にするメリット

漬物づくりを趣味にすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

健康に良い

漬物は、じっくり漬けることで胃や腸に良い乳酸菌が含まれる発酵食品になります。

 

普段ヨーグルトなどの発酵食品を摂る機会が少ない人にとっては、漬物を食べることが健康的な食生活に繋がります。

 

ヨーグルトや乳酸菌飲料を3食摂るのが難しくても、漬物ならいろいろな野菜を使って副菜にできるので、朝から夜まで3食食べることができます。

 

漬物の場合、きゅうりや大根、にんじんなどさまざまな野菜を直接摂取できるので、乳酸菌だけではなく酵素や食物繊維が摂れるのも魅力です。

 

胃腸を強くしたい方だけではなく、慢性的に野菜が不足している方にもおすすめの趣味といえるでしょう。

ぬか床を育てることが楽しくなる

ぬか床(糠床)は漬物を作るために必要な土台であり、精白した穀物から出る皮や胚芽を混ぜたものです。

 

穀物からできており、栄養価の高い皮や胚芽を直接利用するので、豊かな栄養素と酵素が含まれ、さらに乳酸菌がその中で育って、漬物の深い味わいを作り出します。

 

ぬか床はすぐにできるものではなく、しっかりと混ぜ込んで寝かせるプロセスを繰り返して育ちます。丁寧にぬか床を作っていくうちに楽しくなり、愛着が生まれ、自分だけの味わいを追求できるようになるでしょう。

基本的にどんなものでも漬物にできるので挑戦できる

漬物といえば大根や白菜が有名ですが、基本的にどんなものでも漬物にできます。

 

普段あまり口にすることのない野菜でも漬物にすれば少しずつ消費ができますし、持ちも良いのでお弁当の具材として使い回すことも可能です。漬物の作り方さえ覚えておけばいろいろなバリエーションに挑戦できるようになります。

漬物の作り方

ここからは、ぬか漬けを例として漬物の作り方を詳しくみていきましょう。

ぬか漬け作りに必要なもの

ぬか床に必要な道具は以下の通りです。

 

  • ぬか床を混ぜるボウル
  • ぬか床の保存容器(フタつき、1、2人分で3リットル程度のもの)
  • 清潔な布

 

保存容器はプラスチックのタッパー(大)がおすすめですが、ステンレスやガラス製でも問題はありません。

 

ぬか1kgに対する材料は以下の通りです。

 

  • 生ぬかまたは炒りぬか1kg(どちらでもOK)
  • 塩素の入っていない水1200cc(ミネラルウォーターなど)
  • 昆布10~15cm1,2枚
  • 赤唐辛子2~4本
  • 粗塩140g~150g(自然塩がベスト)
  • 捨て漬け用の野菜くず

 

ぬか漬け作りの工程

材料をボウルの中でよくこねて、手で簡単につかめる程度の柔らかさになるまで混ぜ合わせます。次に、昆布と赤唐辛子を入れて混ぜます。

 

それらを保存容器に移して均一にならし、ぬか床全体を上から押して叩くようにして「地ならし」をします。

 

この後、使わない野菜のくずを使ってぬか床全体を発酵させる(捨て漬け)必要があります。

 

捨て漬けの手順としては、野菜くずをぬか床に入れながら1日2回を目安にかき混ぜます。3日経ったらくず野菜を取り出して新たなくず野菜に入れ替え、このプロセスを2回繰り返してできあがります。

 

ぬか床は20度から25度程度の室温に管理しなければなりません。室温が30度を超えると発酵しすぎてしまうので、夏場は冷蔵庫などに入れて管理します。

 

こうしてぬか床ができあがったら、新鮮な野菜を漬け込みます。ぬか床を掘って野菜を埋め込み、上からしっかりとぬかをかぶせて空気を抜きながら押し叩きます。

 

表面が平らになったら容器のフタをしっかりと閉めて、1,2日置いてできあがります。水道水で野菜を洗って、適度な大きさに切っていただきます。

漬物作りには魅力がいっぱい!

ぬか漬けにはいくつかの手順がありますが、基本的にぬか床ができたら野菜をどんどん入れて漬け込むことができます。

 

毎日野菜を入れてあげると、ぬか床はどんどんうま味を増していくので、ぜひ楽しみながら漬物作りにチャレンジしてみてください。

ぬか床をお取り寄せする

「めりぃさんのお取り寄せ」では、ぬか漬け作りに必要なぬか床をお取り寄せできます。

この機会にぜひぬか漬け作りに挑戦してみてくださいね。

今日からできる竹ぬか床菌活!楽ちん竹ぬか床セット

 

超微粒子竹パウダーを混ぜたぬか床でつくる漬物は、サクサクとした軽い歯ごたえで漬物特有の匂いがなく、野菜本来の甘みを味わうことができる絶品のお漬物ができます。

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後、心と体に起こること
閲覧数 61,214
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメガネの選び方
閲覧数 33,119
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は?副作用はある?
閲覧数 22,035
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと!内側から滲み出る魅力もご紹介
閲覧数 20,379
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食事メニューを楽しもう
閲覧数 14,732
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 10,949
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!スパイスたっぷりカレー粉を作ろう
閲覧数 7,992
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するための5つのポイント
閲覧数 6,371
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘアスタイルと二重あご解消法
閲覧数 6,223
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にできる3つの乗り越え方とは?
閲覧数 6,095
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女性が魅力的な理由とは?
閲覧数 4,089
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に作るコツ
閲覧数 3,820
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に効果絶大な食材がわかる
閲覧数 3,714
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵なバッグの中身をご紹介!
閲覧数 3,522
健康と食
ゲン担ぎで合格や開運を祈願!縁起のよい食べ物22選
閲覧数 3,471
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの資格と難易度一覧
閲覧数 2,821
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽にヒールを履くためのポイント
閲覧数 2,156
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は十人十色
閲覧数 2,058
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家族のために料理できるのはほんとうに幸せなこと」
閲覧数 1,827
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,688
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

または、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード