2021.04.30 UP
暮らしと生き方

受験中に子どもとよい距離感を保つための親の考え方

今シーズン子どもの受験を終えた春田です。自分自身としては仕事をしながら迎えた子どもの受験だったので24時間受験のことを考えていたわけではありませんが、それでも人生で初めて「ストレスで胃が痛いとはこういうことか」と貴重な経験をしました。

 

これまで受験生をもつ親がどのように怒りの感情をコントロールすればいいのか、乱されがちな自律神経をどうやって整えればいいのかについて触れてきましたが、今回は受験シリーズの最終回、受験生の親はどのような考えでいると子どもとよい距離感が保てるかについて、私の経験も織り交ぜながら紹介したいと思います。

子どもと親は「別の人間」

怒りのところでも説明しましたが、親がイライラしてしまうのは「子どもが自分の思い通りにならない」からです。親は子どもよりも長い年数を生きているので、自分の経験や失敗を思い出して「こうしたらいいのに」「ああしたらいいのに」と思うのですが、子どもにとっては初めての受験なので、そのアドバイスがとても貴重であることに気づきません。でも親は自分と同じ失敗をしてほしくないので「模試の結果はすぐに見直してね」「早めに朝方の生活に変えたほうがいいよ」とどうしても言ってしまうんですよね。

 

ここで大切なのは「子どもと自分は違う人間」ということです。実は「子どもは自分の分身だ」「私の子どもだから私と同じ」と無意識に考えている人はたくさんいます。その考えは「私の子どもだからこれくらいはできるはずだ」と無意識のうちに子どもと、そして親である自分自身を縛り付ける考えになってしまいます。

よそはよそ、ウチはウチ

子どもと自分を比較してしまうように、自分の家と他人の家も無意識に比較しがちです。特に受験はいわば「他人との勝負に勝つための勉強」なのですから無理もありません。ですが、よその勉強方法が自分の子どもに合っているとは限りません。近所の子が夏期講習に行くから、クラスで成績の良い子が塾を2つ掛け持ちしているから、といって同じようにしたくなる気持ちが出てきて不安になりますが、自分の子どもにはどういうスタイルの勉強が合っているのかを判断するのも親の仕事。子どもの気持ちを尊重しながら、そしてきちんとお金の計算もしながら考えていく必要があります。

 

特に受験が近づくとあれもこれもやりたくなりますが、これまでの勉強方法をガラッと変えてしまうと、子どもは「今まで頑張ってやってきた勉強方法は間違っていたのか」と自信を無くしてしまうかもしれません。私は最後の1年は覚悟を決めて、勉強のやり方を変えたり、よその子の話をしたりすることはやめました。

受験の一部は「運」

残念ながら受験は努力がすべてではありません。極端なことを言えば、1日しか勉強しなくても、テストにその日勉強したところが全部出たら、その範囲をたまたま勉強していない365日勉強した人を押しのけて合格してしまうことがあるのです。

 

それは本番だけでなく模試でも一緒。なので、模試の結果では一喜一憂しないこと。そして叱るときはもちろん、ほめるときも「結果」ではなく「過程」をほめるようにしましょう。

×「いい点数だったね!」

〇「しっかり勉強したからだね」

 

思ったよりも悪い成績だったとしても、それは本人が一番わかっていること。親の前では平気な顔をしていても、心の中では焦ったり、不安になったりしているので、親が「これで本番大丈夫なの?」「今の勉強方法でいいの?」といったダメ押しをしてしまわないように気をつけましょう。

本番でベストパフォーマンスを出してもらうために

同じ学校・塾に通い、同じだけ勉強をしても、当日の気持ちの持ちようで合否に影響してしまうことがあります。スポーツであっても、体さえ鍛えれば、技術だけ上達すれば勝てるというものではありません。それを「心・技・体」と表現して、どれも鍛えることで本番に強くなることがわかってきました。つまり「メンタル」も当日のパフォーマンスにとても大きな影響を与えるのです。

 

受験当日に「大丈夫?大丈夫?」と言って送り出すよりも「これまでの勉強を信じて、がんばってらっしゃい」と言われた方が子どもの感じるプレッシャーも少ないでしょう。

 

私が受験前後に気をつけたのは以下のような点です。

 

・試験が近づいたら食事は消化のよいものを

・試験前日、実際に受験会場に行く

・前日はいつもよりも1時間早く寝てもらう

・試験会場は「開門時間」に着く

・当日の話は「業務連絡」だけ

スポーツでもアウェーよりホームの方が有利なように、試験会場がアウェーではなくホームになるように、オープンキャンパスに行ったり、前日試験日の同じ動きをすることで学校や試験会場に慣れるようにしました。

 

体調管理は食事と睡眠で。ストレスで調子を崩しやすいのは胃腸なので、負担になりにくい消化のよい食事にしました。ただ、消化のよい食べ物は腹持ちが悪く、血糖値が下がりやすくなります。脳の糖分が減ると頭が回らなくなるので、息抜きも兼ねて合間にはキャラメルやラムネを口にできるように準備しておきました(チョコレートは不眠の原因になることがあるので避けました)。同様にストレスで深く寝れなくなる事もありますが、横になるだけでも体は休まるので、試験前日はとりあえず早めに布団に入るように勧め、親も早く寝ました。

 

最後に、気の利いた言葉が言えればよかったのですが、何を言ってもストレスのかかった子どもがその言葉をどのように受け取るかわからなかったので、とにかく試験当日の会話は「業務連絡」だけにしました。「7時に家を出るよ」「受験票を忘れてないか確認して」「帰りは校門で待ってるよ」

複数校を受験したので、試験が1つ終わっても「出来はどうだった?」と聞くのもやめました。

3回にわたり、子どもの受験を通して私が感じたことや気をつけたことをお話ししました。私のやり方が正解というわけではありませんし、受験は子どもごとに合わせたオーダーメイドだと思っているので、兄弟姉妹でも気をつけることは違うでしょう。
この記事を読んでいただいて、1つでも皆さんの参考になることがあれば幸いです。

内科医

春田 萌

日本内科学会総合内科専門医/日本消化器内視鏡学会専門医
大学病院、二次救急病院、在宅医療を経験。

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後、心と体に起こること
閲覧数 61,518
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメガネの選び方
閲覧数 33,928
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は?副作用はある?
閲覧数 22,580
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと!内側から滲み出る魅力もご紹介
閲覧数 20,954
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食事メニューを楽しもう
閲覧数 15,968
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 11,757
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!スパイスたっぷりカレー粉を作ろう
閲覧数 8,285
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するための5つのポイント
閲覧数 6,544
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘアスタイルと二重あご解消法
閲覧数 6,397
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にできる3つの乗り越え方とは?
閲覧数 6,221
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女性が魅力的な理由とは?
閲覧数 4,307
健康と食
ゲン担ぎで合格や開運を祈願!縁起のよい食べ物22選
閲覧数 4,249
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に効果絶大な食材がわかる
閲覧数 4,096
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に作るコツ
閲覧数 3,944
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵なバッグの中身をご紹介!
閲覧数 3,686
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの資格と難易度一覧
閲覧数 2,913
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽にヒールを履くためのポイント
閲覧数 2,407
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は十人十色
閲覧数 2,099
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家族のために料理できるのはほんとうに幸せなこと」
閲覧数 1,932
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,730
もっと見る

     今が定期郵送を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

       めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期郵送をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。