2021.03.23 UP
暮らしと生き方

子どもの日の由来を簡単に解説!こいのぼりやちまきの意味は?

5月5日は「子どもの日」。男の子の節句として古くから親しまれている日です。しかし、子どもの日の由来については意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

 

日本文化を子どもに分かりやすく伝えてあげることは、国際社会を生きる子どもたちにとって価値のあることです。また、由来や意味を知ることで、何気なく過ごす子どもの日がよりいっそう楽しい時間になるでしょう。

 

今回は、子どもの日の由来や、こいのぼりやちまきの意味などを分かりやすく解説します。

子どもの日の由来・もともと中国の儀式だった

「子どもの日」は、中国から菖蒲(しょうぶ)を使った厄ばらいの行事が日本に伝わり、その後日本独特の行事にアレンジされたものです。米づくりが盛んだった日本では、厄ばらいの行事と稲作の行事が交じり合い、豊作を願う行事になりました。もともとは男の子の成長を願う行事ではなかったのです。

 

やがて日本では「菖蒲」→「尚武」「勝負」とかけ合わせて、男の子の立身出世を願う行事へと変わっていきました。子どもの日が制定されたのは1948年(昭和23年)のことです。

こいのぼりやちまきの意味を解説!

子どもの日にこいのぼりを立てる意味、ちまきや柏餅を食べる意味などを解説します。

1.こいのぼりを立てる意味・立身出世のため

兜飾りなどの五月人形は、男の子がたくましく育つようにとの願いが込められています。では、こいのぼりにはどんな意味があるのでしょうか?

 

「鯉」は立身出世のシンボルです。これは中国の「急流の滝を登りきる鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」という伝説に由来しています。こいのぼりは五月人形と同様に、男の子の成長や立身出世を願うものなのです。

 

近年は、さまざまな理由から外にこいのぼりを立てられないご家庭も増えています。そのような場合は、紙で作ったこいのぼりを室内に飾るのもおすすめです。日本では昔から「紙」は「神」に通じると考えられてきたため、紙製のこいのぼりも立派な飾りになります。

2.ちまきを食べる意味・無病息災のため

子どもの日にちまきを食べるようになったのは中国の風習に由来します。

 

およそ2300年前の5月5日、中国の偉人・屈原(くつげん)は、地位を失ったことを悲しんで川に身を投げました。人々は屈原の死を弔い、川にちまきを投げ入れました。

 

それ以来、5月5日になると、中国の人々はちまきを食べて厄ばらいをするようになりました。この慣習が日本にも伝わり、子どもの日には厄ばらいに役立つちまきを食べて無病息災を願うようになったのです。

 

尚、ちまきの中身は日本でも地域によって異なります。東日本では、竹の皮にもち米・豚肉・タケノコ・シイタケを包んで蒸したおこわがよく食べられています。一方、西日本では笹の葉に包まれた白くて甘いお団子がよく食べられています。

3.柏餅を食べる意味・家族の繁栄のため

子どもの日に柏餅を食べるのは日本独自の伝統文化です。

 

柏の葉は「新芽が出るまで古い葉が落ちない」と言われています。かつての日本では、「子ども(新芽)が生まれるまで親(古い葉)は長生きする」つまり「家系が栄える」と考え、子どもの日には縁起の良い柏餅が食べられるようになりました。

 

また、よもぎ餅に使われるよもぎは生命力が旺盛で繁殖しやすく、昔から体に良い食べ物と考えられていました。柏餅の中のあんは「粒あん」「こしあん」の他に、白あんに白みそと砂糖を加えた「みそあん」など、製造者や地域によって異なります。

4.菖蒲を使う意味・厄ばらいのため

はじめに、中国では厄ばらいに菖蒲が使われていたことをお伝えしました。それは菖蒲の強い香りと、先のとがった形が厄除けになると考えられていたためです。

 

現代の日本でも、子どもの日には菖蒲が使われます。前日は、菖蒲の葉を枕の下に敷いて寝る「菖蒲枕」。当日は、菖蒲の葉をお風呂に入れる「菖蒲湯」や、菖蒲の葉をお酒に浸した「菖蒲酒」など。

 

これらは「お祝いごとをするような縁起の良い日には邪気が入りやすいため、お祝いと同時に厄ばらいもしよう」という意味が込められています。

 

菖蒲を使った昔ながらの遊びとしては、菖蒲の束で地面を叩き、音の大きさを競う「菖蒲打ち」や、束ねた菖蒲でチャンバラごっこをする「菖蒲切り」などがあります。

子どもの日の由来や意味を伝えよう

日本にはさまざまな伝統行事があり、何となく過ごしている行事にもそれぞれ由来や意味があります。子どもの日の食べ物やこいのぼりも、意味が分かれば特別な一日として子どもの記憶に残るでしょう。

 

当日の食べ物は、ちまきや柏餅に限らず、主役となる子どもの好きな食べ物を用意するのでもよいと思います。子どもの日の由来や意味を語らいながら、楽しいひとときを過ごしてくださいね。

子どもの日におすすめのお取り寄せ

「新鮮さ」と「安全」が魅力のお取り寄せなら、家族で楽しく子どもの日を祝うことができます。

『めりぃさんのお店』のお取り寄せ品をぜひご覧くださいね。

【日本ギフト大賞2018受賞商品入り】 たおやか手鞠わさび葉寿し20個入(冷凍)

手鞠わさび葉寿しをメインに、単品商品で人気の「炙り鯖棒寿司」、「海老と細魚の手綱巻き」、「わさび葉丸棒寿司鮭」が入った20個セットです。
海老や鮭の朱色と、笹巻の緑色が色鮮やかな組み合わせです。

奈良感じる柿の葉手鞠大仏巻きセット(冷凍)

おうち時間でなかなか旅行に行けない方へ。
奈良名物の「柿の葉寿し3種セット」や、うめもりオリジナルの手鞠寿し4種、人気のボリューム満点「うめもりの大仏巻き」の3つのセットで奈良に旅した気分を味わえます。

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後、心と体に起こること
閲覧数 61,518
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメガネの選び方
閲覧数 33,928
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は?副作用はある?
閲覧数 22,580
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと!内側から滲み出る魅力もご紹介
閲覧数 20,954
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食事メニューを楽しもう
閲覧数 15,968
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 11,756
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!スパイスたっぷりカレー粉を作ろう
閲覧数 8,285
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するための5つのポイント
閲覧数 6,544
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘアスタイルと二重あご解消法
閲覧数 6,397
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にできる3つの乗り越え方とは?
閲覧数 6,221
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女性が魅力的な理由とは?
閲覧数 4,307
健康と食
ゲン担ぎで合格や開運を祈願!縁起のよい食べ物22選
閲覧数 4,249
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に効果絶大な食材がわかる
閲覧数 4,096
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に作るコツ
閲覧数 3,944
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵なバッグの中身をご紹介!
閲覧数 3,686
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの資格と難易度一覧
閲覧数 2,913
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽にヒールを履くためのポイント
閲覧数 2,407
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は十人十色
閲覧数 2,099
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家族のために料理できるのはほんとうに幸せなこと」
閲覧数 1,932
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,730
もっと見る

     今が定期郵送を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

       めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期郵送をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。