2023.06.12 UP
健康と食暮らしと生き方

医師が教える!猛暑を乗り切るための夏バテ対策

夏の体調不良は油断大敵。ちょっと夏バテしているだけ…と不調をそのままにしておくと、
気付いたときには重度の熱中症になってしまう可能性も。今回は医師の瀧川拓人さんに
夏バテと熱中症の危険性と、夏バテ対策について伺いました。

取材・文/黒澤あすか イラスト/後藤知江

夏の体調不良は早めの対策が吉
悪化すると命に関わる危険も

る日本。暑い日が続き、体がだるい、食欲が出ないといった、いわゆる〝夏バテ〟になった経験はありませんか? 今回なぜ夏にこうした体の不調が起きやすくなるのかを、みどりクリニック長沼の瀧川拓人先生に伺いました。
「夏は体調不良のきっかけが発生しやすい季節なんです。夏に体調を崩すきっかけは大きく2つあります。一つは脱水が起きやすいため、もう一つは睡眠の質が落ちやすくなるためです。夏は汗をかくので体が水分不足になりがち。その状態で、夜にクーラーをつけずに寝ようとすると暑さで眠れず、睡眠が浅くなることで体に倦怠感が出ます。すると食欲も落ち、さらに脱水症状が進む… こうして良くない生活のサイクルができてしまうんです」と瀧川先生。
誰でもなりえる夏バテですが、ただの体調不良と考えるのは危険。夏バテの症状を放置すると、命に関わる症状や病気につながるリスクがあると、瀧川先生は話します。
「例えば夏バテで食欲が落ちたことでビタミン不足になった場合、足もとがおぼつかなくなるなど運動機能に影響が出て、進行すると後遺症が残ってしまうこともあります。また、脱水症状が進むと当然、熱中症になります。熱中症は夏バテと違い病気です。ひどい場合には意識障害を起こし、亡くなってしまう可能性もあります」。

一番大切なのは水分補給
高齢者や子どもは特に注意!

こうしたリスクを踏まえて、まずは夏バテにならないよう対策をすることが大切。一番重要なのが水分補給で、その後は水分をとったうえで食事をしっかりとって、睡眠の質を上げることが重要です。夏バテ対策の方法は26ページからご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。また、夏バテは自分では気が付けないことも多いので、左ページのチェックリストで症状がないか確認しましょう。
ちなみに、医師から病気治療のため水分を控えるよう指導を受けている方や、心肺機能の衰えている高齢者の方、小さなお子さんなどは、体力的な予備力がないため夏バテになりやすい傾向にあります。本格的な夏がくる前に、医師に相談して対策を検討しましょう。

より詳しい情報は白ゆりグループホームページをご覧ください。https://www.shirayuri.gr.jp/

夏バテのセルフチェックリスト

実は自分でも気が付かないうちに夏バテになっているかも。下記チェックリストで当てはまる数が多いほど、夏バテの可能性が高くなります。また症状によっては熱中症になりかけている場合もあるので、危険な症状が出ていないか確認しましょう。

✅ なかなか眠れない,眠りが浅い
寝る際に部屋の温度が高すぎると、なかなか寝付くことができず睡眠不足になってしまうことがあります。また、寝る前に暗い部屋で携帯やパソコンを見てブルーライトを浴びたり、寝る前にアルコールを摂取したりする行為も寝付きを悪くする原因になります。

 

✅ 寝ても疲れがとれない,体がだるい
寝苦しさによる睡眠不足や、外と室内との気温差によって自律神経が乱れて体が疲れやすくなっているなど、原因はさまざま。食事をあまりとれていない人の場合、ビタミン不足が原因になっていることもあります。

 

✅ 食欲がわかない,胃がもたれている
脱水状態が進むと食欲がなくなることもあります。脱水状態になると血液量が減り、血圧が下がるため必要な栄養素が体に行き渡らなくなります。それによって消化器官の機能が低下して、消化不良や食欲不振につながってしまうことも。

 

✅ のどが渇いている
水分が不足しているサイン。水分が不足すると十分な量の唾液が分泌できず、口内が乾燥してのどの渇きを感じます。のどの渇きは、別の病気の初期症状である可能性もあるため、長期間症状が続く場合は医師に相談しましょう。

こんな症状は「熱中症」の危険性アリ!

✅ 立ちくらみやめまいがする

✅ こむら返りがおきている

✅ 吐き気がする

✅ 体に力が入らない、歩くことができない

✅ 気分が悪くぼーっとする

✅ 体がけいれんしている

✅ 足がしびれている

複数当てはまる方は、病院またはかかりつけ医を受診してください。

教えて瀧川先生!
夏に負けないからだをつくる6ステップ

夏バテを防止するための6ステップをご紹介!すべてクリアして健康的に夏を乗り切りましょう。

1:水分補給を欠かさない
水分をとるなら、スポーツドリンクや経口補水液がおすすめ。体の水分(体液)は、水の他に塩分をはじめとした電解質と呼ばれる成分でできています。電解質は汗をかくと失われるため、塩分の入ったドリンクを摂取して体液の濃度を一定に保つことが大切です。

2:快適な室温を維持する
夏は無理せずにクーラーをつけましょう。扇風機を使うのも良いですが、直接体に風を当たると脱水が起きやすくなるため、注意が必要です。寝苦しくない温度を保つことを心掛け、風は直接体に当たらないよう風向きを調整するようにしましょう。

3:よくかんで食べる
食事はよくかんで食べることで、唾液が分泌されて胃腸の動きが活発になります。逆に、あまりかまない状態で食事をとると、胃などの消化器官に負担がかかり、うまく栄養が体内に吸収されなくなってしまいます。いつもの食事でぜひ意識して行ってみましょう。

4:食欲がないときは好きな食べ物を
食欲がないと感じたら、まずは好きな食べ物を食べてみましょう。「冷たいものを食べ過ぎない」「消化吸収の良い食べ物が胃に優しい」など、気にし過ぎるのは良くありません。まずは食事をとることが優先。食べたいと思うものをよくかんで食べましょう。

5:寝不足の時は“15分昼寝”
なかなかうまく寝付けない方や、睡眠時間がとれない方は、昼間に15分ほど昼寝をするのがおすすめ。睡眠不足のままでいると、ストレスがたまり疲労感や倦怠感も出てきます。短時間の睡眠をとると、睡眠不足も軽減されて頭もスッキリして仕事の効率も良くなりますよ。

6:長時間の入浴は下半身浴で!
長時間の入浴は注意が必要。入浴は体力を使い、汗も出るため脱水になりやすい状態です。湯船に入る場合は、40度ほどのお湯に10分程度入る下半身浴にしましょう。高温のお湯は血圧が上がって、夏でも部屋との温度差でヒートショックを起こすことがあります。

栄養満点!夏に食べたいおすすめ食材

瀧川先生のおすすめは、豚肉・枝豆・ブロッコリー・うなぎの4つ。豚肉は疲労回復に欠かせないビタミンBが豊富。ブロッコリーはβ-カロテン、ビタミンCやカリウムなど栄養の宝庫です。枝豆はビタミンB1、B2が多く、うなぎはビタミンB1、B2、Aなどが含まれています。ちなみにビタミンBとCは水に溶けやすいため、焼き・蒸し・炒め調理がおすすめです。香りで食欲を増進するシソや生姜、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンが入ったねぎやニンニクなどを一緒に食べるのも◎。食欲が減退しがちな場合は辛みや酸味をプラスするのも効果的!

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後、心と体に起こること
閲覧数 61,213
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメガネの選び方
閲覧数 33,119
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は?副作用はある?
閲覧数 22,035
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと!内側から滲み出る魅力もご紹介
閲覧数 20,379
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食事メニューを楽しもう
閲覧数 14,732
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 10,949
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!スパイスたっぷりカレー粉を作ろう
閲覧数 7,992
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するための5つのポイント
閲覧数 6,371
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘアスタイルと二重あご解消法
閲覧数 6,223
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にできる3つの乗り越え方とは?
閲覧数 6,095
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女性が魅力的な理由とは?
閲覧数 4,089
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に作るコツ
閲覧数 3,820
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に効果絶大な食材がわかる
閲覧数 3,714
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵なバッグの中身をご紹介!
閲覧数 3,522
健康と食
ゲン担ぎで合格や開運を祈願!縁起のよい食べ物22選
閲覧数 3,471
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの資格と難易度一覧
閲覧数 2,819
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽にヒールを履くためのポイント
閲覧数 2,156
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は十人十色
閲覧数 2,058
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家族のために料理できるのはほんとうに幸せなこと」
閲覧数 1,827
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,688
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

または、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード