2021.06.03 UP 閲覧数 175
健康と食

健康と美のみなもと! 大豆に含まれる5つの栄養素とは?

日本の食卓に欠かせない大豆。醤油、味噌、豆腐、納豆など、加工食品としても大活躍しています。

その栄養価の高さが注目されていますが、実際にどのような栄養素があり、私たちの健康づくりに役立っているのでしょうか。

大豆に含まれる主な5つの栄養素と働き

大豆に含まれる主な栄養素として、下記が挙げられます。それぞれの働きを見ていきましょう。

 

  • たんぱく質
  • 食物繊維
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • カリウム

 

たんぱく質

20種類のアミノ酸から構成され、体をつくるための主成分

体内には性質や働きの異なるたんぱく質が10万種類あるといわれ、体のあらゆる組織を構成する材料となります。また、代謝機能を調整する酵素やホルモン、神経伝達物質、免疫物質をつくることにも役立っています。

 

たんぱく質が不足すると、思考力や免疫機能の低下を招く可能性も。そのため、1日3回の食事を通して定期的に摂取することが不可欠です。

 

食物繊維

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられ、働きもそれぞれ別。

大豆にはどちらの食物繊維も含まれています。

 

○水溶性食物繊維

糖質や脂肪の吸収を緩和。血糖値や血中コレステロール値の上昇抑制効果もあります。

 

○不溶性食物繊維

便の量を増やすとともに腸を刺激して排泄を促進し、良好な腸内環境に整えます。

 

食物繊維は消化されない成分であり、非栄養素と考えられてきました。しかし近年、わずかな一部の食物繊維が腸内細菌により発酵・分解されてエネルギーに変換されることがわかってきました。

 

ビタミンB1

糖質を分解し、エネルギーに変換するときに必要となります。疲労物質の処理、脳や神経の働きを正常に保つことにも貢献しています。

 

お米やパンなどの炭水化物(糖質)ばかり食べると、糖質のエネルギー変換にビタミンB1がたくさん必要となり、結果的にビタミンB1不足になりがち。大豆の他にうなぎや豚肉に多く含まれているので、日々の食事でうまく補いたいですね。

 

ビタミンB2

糖質、脂質、たんぱく質の代謝をサポート。細胞の再生などを促す働きがあるため、健康な髪や皮膚を保つためにも重要な栄養素です。

 

肌荒れや口角炎などのトラブルが起きたときは、ビタミンB2が不足しているサインかもしれません。大豆以外にもレバーや卵、乳製品を意識的に食べましょう。

 

カリウム

カリウムはナトリウムと相互作用しながら、細胞内外のミネラルや水の量を調整しています。また、神経の情報伝達や、筋肉の収縮・弛緩の動きを正常に保つ働きもあります。

 

カリウムとナトリウムのバランスを正常に保つことは、高血圧の改善にも役立ちます。というのも、ナトリウムは体内の水分をためることで血圧を上昇させる一方、カリウムは水分を排出しようとする働きがあるからです。

 

インスタント食品などには塩分(塩化ナトリウム)が多く含まれているので、食べ過ぎには要注意。ナトリウムの過剰摂取となり、カリウムとのバランスが崩れると、むくみや高血圧などの原因になることも。

 

女性の味方! 大豆イソフラボンとは

大豆に含まれる成分、“大豆イソフラボン”は、抗酸化物質の一種であり女性ホルモンのエストロゲンと似た働きがあります。エストロゲンは健康な血液や骨をつくり、コラーゲンの生成を促進、または自律神経の働きを安定させることにも貢献。まさに女性の健康と美を支えているのです。

 

しかし、45歳あたりを境に分泌量は一気に減少。大豆イソフラボンを積極的に摂取することが、エストロゲンの減少を緩和してくれるといわれています。

 

大豆飲料、納豆、油揚げ、豆腐などが、大豆食品の中でも特に大豆イソフラボンを多く含みます。ただし、過剰摂取はNG。女性ホルモンのバランスが崩れ、かえって乳がんなどのリスクを高める可能性があるといわれているためです。

パーフェクト食材の大豆で食生活も豊かに

日本の食卓には欠かせない食材である大豆。加工食品の開発も進み、今では大豆でお肉に近い触感を再現した「大豆ミート」を使い、餃子やから揚げ、ハンバーグをつくるレシピも人気です。

大豆に含まれる栄養素を意識的に摂取しながら、日々を健康に過ごしたいですね。

めりぃさん編集部のおすすめ

「めりぃさんのお店」では、産地直送で農薬不使用の大豆や、日々の食卓で気軽に使える大豆製品を購入できます。ぜひお試しください。

5種類の大豆(100g入り)を選べるセット

在来種大豆の16種類をそれぞれ1袋(100g入・400円)に詰めました。
16種類の中から5種類を選んでいただけます。

 

自然栽培大豆100% 納豆(45g×2P)×6個セット

和歌山県の自然豊かな和歌山平野で育てられた遺伝子組み換え、農薬の心配がない大豆を使用しています。

 

おさしみ用生ゆば よせゆばセット

厳選された大豆と良質な水から製造。おさしみとして食べるだけでなく、サラダや和え物、お鍋の具材としても最適です。

 

自然栽培大豆100%使用のきな粉×3袋

ヨーグルトにかけたり、牛乳に溶かしたりしていただくと◎。お菓子づくりの材料としてもお使えます。

 

とうふ屋さんの大豆バター3本セット

良質なサトウキビの産地として知られる、喜界島産の純黒糖を使用することで、コクのある味わいに。動物性油脂不使用。

 

RANKING よく読まれている記事

更年期 終わりのサイン
健康と食
更年期の「終わりのサイン」って?更年期後…
閲覧数 60,756
美とおしゃれ 趣味と教養
-5歳は若返る!? 50代からの正しいメ…
閲覧数 32,031
ごぼう茶
健康と食
美容に良いと話題のごぼう茶!効果や効能は…
閲覧数 21,090
美とおしゃれ
おすすめ キレイな50代女性がやっている10のこと…
閲覧数 19,657
健康と食
おすすめ 塩抜きダイエットレシピ5選!滋味豊かな食…
閲覧数 12,984
暮らしと生き方
いくらあげる?孫へのお祝いやお年玉
閲覧数 9,602
スパイス 効能 用途
健康と食
有名なスパイス10種類の効能と用途一覧!…
閲覧数 7,642
おすすめ 空の巣症候群とは?子どもが巣立った後にで…
閲覧数 5,789
二重あご 髪型
美とおしゃれ
二重あごが目立たない髪型は?おすすめヘア…
閲覧数 5,753
美とおしゃれ
50代女性は髪が命!髪がきれいな50代女…
閲覧数 3,707
健康と食
【受験生のお弁当】当日に力を発揮するため…
閲覧数 3,701
暮らしと生き方 趣味と教養
おすすめ 除菌スプレーは自分で作る!おうちで簡単に…
閲覧数 3,644
美とおしゃれ
おすすめ エレガントな女性は持ち物で決まる!素敵な…
閲覧数 3,123
健康と食
牛肉の驚くべき事実!うつ・ストレス対策に…
閲覧数 3,054
定年後 資格 女性
暮らしと生き方 趣味と教養
定年後に役立つ資格って?女性におすすめの…
閲覧数 2,640
健康と食
暑い・寒い・眠い・痛い!?更年期の症状は…
閲覧数 2,029
50代 ヒール 履く
美とおしゃれ
私だってヒール履きたい!50代女性が楽に…
閲覧数 1,738
健康と食 暮らしと生き方 特集・連載
おすすめ 桧山タミ先生が見つけた幸せな生き方「家…
閲覧数 1,718
健康と食
おすすめ 星野由香先生が教える「ほぐピラ」メソッド
閲覧数 1,653
健康と食
大豆ミートとは?作り方と使い方・種類など…
閲覧数 1,457
もっと見る

今が定期購読を始めるチャンス!

表紙
表紙

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

めりぃさんアプリをダウンロード→会員登録して無料定期購読をはじめよう! 会員特典0円

めりぃさん
発行:ては〜とホールディングス株式会社

毎日の暮らしや健康ライフをサポートする情報誌「めりぃさん」を定期購読しませんか?めりぃさんアプリをダウンロードして会員登録頂くと、特典として、年6回発行される情報誌めりぃさんを永年無料でご自宅までお届けします。ぜひこの機会に、めりぃさんアプリからお申し込みください。

または、お使いのケータイにめりぃさんアプリを無料で簡単にダウンロード

QRコードが読み込めない場合はApp StoreまたはGoogle Playで「めりぃさん」と入力して検索してください。

「iPhone」の方は
こちらから

App Storeからダウンロード
App Storeのqrコード

「Android」の方は
こちらから

Google Playで手に入れよう
Google Playのqrコード