閉経の平均年齢は50歳前後!月経の変化や時期の予測を解説
女性のライフステージのひとつである「閉経」。
今回は、閉経とはどんな状態を指すのか、閉経の平均年齢や兆候、閉経時期の予測など、女性が知っておきたい閉経についての知識をお届けします。
女性が知っておきたい閉経のこと
女性なら誰もが経験する閉経について、押さえておくと役立つ知識をご紹介します。
日本女性の閉経の平均年齢は50歳前後
そもそも閉経とはどんな状態のことを言うのでしょうか? 女性は加齢とともに卵巣の機能が低下し、排卵が起こらなくなり、いずれ閉経を迎えます。閉経とは、月経が1年以上こない状態が続いたときに、閉経したと判断します。
日本女性の閉経の平均年齢は50歳前後と言われています。とはいえ、閉経する時期は個人差が大きく、早い人は40歳前後で閉経することもあれば、遅い人は50代後半を過ぎて閉経することもあります。
閉経の兆候とは?月経の変化を紹介
一般的には、閉経が近づくと次のような月経の変化がよく見られます。
- 30代後半から40代前半にかけて月経周期が短くなる。経血量が少なくなる。
- 40代後半頃から月経の回数が減る。経血量が増えたり減ったりする。
- 50歳頃に閉経を迎える。
経血量が増えたり減ったりするのは、女性ホルモンの分泌が一定せず、不安定になるためです。大量に出血したり、不正出血が起こったり、だらだらと出血が続いたりすることもあります。
ただ、月経の変化にも個人差があり、誰もが閉経までに上記のような変化をたどるわけではありません。特に兆候がないまま、急に閉経する人もいるなど、閉経までの月経の変化は人それぞれです。
まずは「閉経の兆候として、上記のような月経の変化が起こり得る」と知っておくことが安心につながります。
閉経の時期はある程度なら予測できる
自分の閉経年齢を計算する方法はあるのでしょうか? 閉経の時期を知るために自分でできることとして、基礎体温をつけることが挙げられます。排卵している時は基礎体温が高温期と低温期に分かれますが、高温期がなくなると閉経が近いサインと考えられます。
また、血液検査で「エストロゲン」と「卵胞刺激ホルモン」の数値を調べることで、閉経が近いかどうかをある程度予測することも可能です。ただ、閉経の明確な時期までは分かりません。
なお、月経の変化には何らかの病気が潜んでいることもあります。病気を見逃さないためには、定期的に婦人科検診を受ける他、何でも相談できるかかりつけの婦人科があるとよいでしょう。
閉経との向き合い方
「閉経すると女性らしさがなくなる」という声もありますが、閉経は考え方次第でポジティブに捉えることもできます。たとえば、「生理によるつらい不調がなくなる」「温泉や旅行などの計画が立てやすくなる」などは閉経のメリットです。
また、「女性らしさ」とは、女性ホルモンだけでなく、ファッションやメイク、立ち振る舞い、言葉遣いなどをすべて合わせて作られるもの。50代以降になると、あらゆる人生経験を重ねた心の余裕も「大人の女性らしさ」につながるでしょう。
閉経を迎えた後、よりいっそう輝きが増す女性はたくさんいます。人生100年時代、閉経は次のライフステージへのステップと前向きに捉えましょう。
女性が知っておきたい更年期のこと
閉経と切っても切り離せないのが更年期です。更年期とは、閉経を挟んだ前後5年間の合計10年間をいいます。更年期には女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌が急激に減少することで、心身のさまざまな不調が出ると考えられています。
更年期の不調がつらい時は無理をせず、かかりつけ医で相談しましょう。ホルモン補充療法や漢方療法などの治療法があり、不調を改善する効果が期待できます。
また、大豆食品に含まれる大豆イソフラボンは「エストロゲン」と似た働きをすると言われています。豆腐や味噌、納豆、豆乳などの大豆食品には、大豆イソフラボンやタンパク質、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれています。食事で上手に取り入れましょう。
更年期に摂りたいおすすめ食材
「めりぃさんのお店」では、産地直送の「新鮮」で「安心」な食材を購入できます。こだわりの大豆食品をご紹介しますので、ぜひお試しください。
閉経後も輝く女性になろう!
閉経は女性なら誰もが経験すること。とはいえ、初めて迎える閉経に戸惑いや不安を感じるのも当然です。
閉経が近い時の月経の変化や、閉経時期をある程度予測する方法があることを知っていれば、自分の体に変化が起こった時に受け止めやすくなります。前向きに体の変化と向き合い、閉経後も輝く女性になりましょう。